日本は円、アメリカはドルといったように、国によって通貨は異なります。
ここフィリピンではペソが使われています。
PHPと省略して使うこともあるので覚えておくと便利です!
え?クレジットカードは使えないの?
もちろんフィリピンではクレジットカードの使用が出来ますが、日本ほど多くの場所にクレジット決済ができる設備が整っていません。
特にタクシーは現金払いがほとんどです。
事前に配車アプリ「GRUB」を登録しておけばクレジットでの決済も可能ですが、時間帯や時期によってはGRUBタクシーが使えない場合があります。
その時は現地の流しのタクシーを使わなければいけません。
そうなると支払いは現金のみです。
ですのでできるだけクレジットカードに頼らず、ある程度の現金は事前に用意しておきましょう。
フィリピン国内でクレジットカードが使えるのは大きなショッピングモール、レストランがほとんどです。
しかし、フィリピンでは機械の故障やネット回線が不安定なこともしばしばあるのでネットでクレジット使用可能と書いていても使えないことがありますのでご注意ください。
フィリピンのお金の通貨って何?
フィリピンの通貨はフィリピンペソです。
種類はコインが3種類、紙幣は6種類あります。
コイン3種類は1ペソ、5ペソ、10ペソです。
しかし、普段使うコインは正式には3種類ではなく6種類となります。
現在フィリピンで使われているコインは新しい種類と古いものが混ざっています。
これにプラス1ペソ以下の「センタボン」というのもありますが、基本的には使わないので今回は省略します。
右側の銀貨が新しいコインです。
古いコインも使用可能なのでご安心ください。
そして、フィリピンの紙幣は20ペソ、50ペソ、100ペソ、200ペソ、500ペソ、1000ペソです。
こちらは新札がありませんので全部で6種類です。
両替する場合の注意!
フィリピンや日本で両替する場合は必ず、細かくしてもらいましょう。
その日のレードにもよりますが10000円で約4000ペソ〜4800ペソです。
この場合1000ペソが4枚、500ペソが1枚、100ペソが数枚になると思いますが、できるだけ1000ペソではなく100ペソ札に交換してもらいましょう。
フィリピンで領外する場合はたくさん100ペソに交換してもらうのは厳しいかもしれませんができるだけ100ペソにしてもらうようにしてください。
細かくしてもらう理由としては、フィリピンでは「お釣りがない!」ということがよくあります。
セブ市内のレストラン等では問題ないのですが、特にタクシーではお釣りの用意がないことがほとんどです。
まとめ
フィリピン国内でクレジットカードが使用できますが、使える場所が少ない、使えない場合があることがあるのである程度は現金も用意しておきましょう。
フィリピンペソを日本円に買える場合は、場所によってはレートが悪く損することもあるので
現地の現金を用意しすぎるのもおすすめではありません。
ある程度、どこでいくらぐらい使うのかを想定して換金するのが良いです。
それか、換金したペソは全部使い切るようにするのがおすすめです。