こんにちは!セブのローカルライフをお送りしていますひろです!
この前の記事、「コロン通り、サバイバルガイド」で基本的なコロン通りの歩き方を紹介してましたね!
でも、そんなのじゃ足りないよ!と思う方、大丈夫です。今回の記事ではもっと詳しく、庶民の生活の中心地であるコロン通りを解説していこうと思います!
コロン通りはセブ生活の中心地であるため非常に大きいのですが、今回は簡単にコロン通りを楽しむために、コロン通りを二つにエリア分けしました。
でもその前に、コロン通りについて復習しておきましょうね!
コロン通りとは?
コロン通りは前にも書いたとおり、庶民の中心街です。もともと、IT Parkやモールが出来る前の70年、80年代に最も繁栄していた街で、当時のモールや映画館など多く点在していました。
でも90年代にSMモールやアヤラモール等ができると、多くの人達はそちらへ流れて行きましたが、30年経った今もコロン通りは多くの人達で賑わっています。
大型モールが展開されていても、セブの人達にとっては実生活の延長でしかないです。多くの人たちが今でも利用していて、セブで一番古い街、そして多くの観光地が点在していたり、セブの文化を知るには「コロン通り」は欠かせないといことになりますね。
しかしながら、最近はダウンタウン化していて多少危険な場所もありますので、服装や貴重品類、またその他大事なものの管理、もちろん自信の危機管理もしっかりすることが基本中の基本です。
まず、コロン通りに行く前に、フィリピンに居るということを忘れないようにしましょう。南国リゾート地である前に、フィリピンというのは日本と全く違う国なのです。心構えや注意事項等は前回記事サバイバルガイドを参照してくださいね!
どうやってコロン通りを楽しむ?
コロン通りを楽しむには、まずエリアを知ることが大切です。
コロン通りのエリアは大きく分けて二つ。周辺を含めるとエリアはもっとありますが、今回はコロン通りだけにしてとどめておくことにします。各エリアは大きなモールを中心に形成されているので、お買い物等もしやすいのがポイントです!
ガイサノ・メインエリア:これはコロン通り二つあるガイサノデパートのうちのひとつです。
このエリアはこのデパート、「ガイサノ・メイン」から「オリエンテ」までとなります。このエリアには「138モール」、「コロンナーデモール」など比較的大きなモールがあるエリアです。
(ガイサノ・メイン。ガイサノ系列の多くはコロン通りにデパートを展開しています。)
ガイサノ・メトロエリア:このエリアはデパートメントストア「ガイサノ・メトロ」中心に栄えるエリアとなります。
この地区は主に携帯電話などの電子機器、またDVDなどが主に変えるエリアとなります。また、「マクドナルド」や「ユニトップ」などの中規模デパート等もあります。
(ガイサノ・メトロ。コロン通りで最も大きいモールです)
簡単に紹介してきたとおり、コロン通りは大きく分けて二つのエリアに区分することが可能です。
この区分は個人の勝手な判断で分けたのですが、住んで4ヶ月、ほぼ毎日コロン通りへ行く僕が言うのですから間違いないでしょう!
この二つのエリアをしっかり頭に入れておけば、「どこで何が買える?」等の問題も軽々クリア!セブシティーの魅力は南国のリゾートだけでなく、歴史を感じることができる「コロン通り」もそのうちのひとつ。
庶民の生活に触れてみるのも、新しいく面白い経験になることは間違いないですよ!
今回の記事どうでしたか?次回は第一のエリア、「ガイサノ・メインエリア」を詳しく紹介していきます。
それでは次回更新をお楽しみに!
(ひろ)