こんにちわ!セブローカルライフ担当のひろです!
先日から連載企画させていただいてる「ジプニー特集」もいよいよ大詰めになりました!
今まで第一弾、第二弾ではビサヤ語の紹介、また主なジプニーの乗る際の流れ等を紹介してきました。お役に立てることが出来たでしょうか?
今回は、日本人に必要であろうルートをピックアップしてみたので、こちらで紹介してみたいと思います!
ジプニーはどこから乗る?
前回記事でも紹介したんですがジプニーには停留所がありません。ですが、語学学校やマゼランクロスがが近くにあるコロン通りを歩いていると、あるポイントにジプニーが集まってるところがいくつか存在します。そう、ジプニーはコロン通りを中心として市内、市外に交通網を展開しているのです!
ルートを見つけよう!
ジプニーナンバーや目的地、また経由地等はジプニーの車体を見てみましょう!ペイントとともに行き先も書いてあります!
もしくは、フロントガラスのボードがぶら下がっていたり、車体の上にナンバーが書かれていたりと実は見つけやすいのです!では、実際にルートを紹介していきます!
コロン通りから
セブシティーのコロン通りから行けるのは、「SMモール」「アヤラモール」「パークモール」「カントリーモール」「フエンテ・オスメニャ」等の観光客が良く行くような場所ばかりです。
SMモール、パークモール:ここへの行き方は「01K」の乗車になります。
このジプニーは一番SMモールに行くのが早いように感じます。SMまで運賃は8ペソ。ですが、SMのジプニーターミナルには止まらないため、少し手前で降りて、交差点を渡ることになります。また「パークモール」へはすべてのジプニーが行くわけではないため、ドライバーに「パークモール?」と聞くのがベストです!
アヤラモール:アヤラへの生き方は二通りあります。
オスメニャ通りを経由して走る「14D」とコロン通りからサンカルロス大学、またデルロザリオ通りを経由していく「13C」の二通り。これはどちらをえらんでもかまわないです!いずれも運賃同じく8ペソ。
フエンテ・オスメニャ:これは上記と同じく「14D」を使うのがベストです。
フエンテ内では停車できないため、手前でおりるか後で降りるかの二択になります。個人的お勧めは、「手前で降りる」なのですが目的によって使い分けるのがよさそうです!運賃は7.5ペソ。
カントリーモール:いわずと知れた日本人が多く住む地域にあるのがこのモール。アヤラを経由していく「13C」がオススメ!運賃10ペソ程度。
個人オススメジプニー:「03A」です。これはコロン、カルボンを経由してマボロへ行くジプニー。人気焼肉食べ放題店「若松」や居酒屋の「夢屋」、コーヒーショップの「琴」などのマボロ地区へ行くのに便利なジプニーです!
あとはカルボン・マーケットを経由していくので、一般市民の生活を垣間見ることができますよ!ですが、危険なルートなので持ちモノには特段注意が必要です。運賃8ペソ。
マボロ地区、ラホグ地区から
ITパークやアヤラモール、もしくはSMモールのエリアを回っていくジプニー「04L」もおすすめのルートです。IT Parkからアヤラモールへ向かいたい方や、アヤラモールからSMモールに向かいたい方など、グルグルとエリアを回ってくれるジープなので便利です。1周しても運賃はたったの8ペソ。
以上、日本人でも役に立つであろうルートを紹介してみました!これだけではなく、もっともっとルートはあります。
自分の行き先に合わせてジプニーを選べるようになれば完璧!なのですが、完璧まではいかなくとも、ジプニーに乗ることで無駄な出費は防げるはずです!「毎回タクシー使ってたら・・・」なんていう悩みも解決できるはずです。
今回はコロン通りから乗れるジプニーについて特集しました!いかがでしょうか?次回更新をお楽しみに!
(ひろ)