こんにちは!
木曜日、ダイビング担当のひろです。皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか?
家族と過ごした人、恋人と過ごした人。人それぞれだったと思います。きっと素敵なクリスマスだったに違いありませんね。
そんなフィリピンのクリスマスは、家族と過ごす人が多いようです。日本ではかき入れ時のモールもフィリピンでは、対照的に早く閉まってしまったのだとか。24日は7時に閉まってしたまったらしいです。
とはいえ、クリスマスを終え後は年越しのみ!ですが、セブはまだまだ暑いです。そんなセブから海の情報をお届け致します!
海のダイビングライセンスの一歩、オープンウォーターライセンス。このライセンスをもっていれば最大深度18メートル、頭上を閉鎖されていない空間でのダイビングをする事が出来るようになります。
つまり、ダイビングを始める第一歩でありながら十分に海を楽しめる資格でもあるのです!そんなオープンウォーターの講習内容は学科・プール講習・海洋実習の三つに分かれています。
学科講習
学科講習の内容自体はそこまでは難しくはありません。ダイビングを始める際に必要な知識の習得、各器材の特徴、ダイビングの危険性、ダイビングを始める際に注意しなくてはならないポイント、潜行の方法、浮上の仕方などの、今後ダイビングを続けていくうえで最も基礎となる分野を学んでいきます。
筆者もセブのダイビングショップで学科講習を受けました。日本人インストラクターが丁寧にかつ分かりやすく教えてくれたので、理解も早かった様に思います。雰囲気は自動車教習所のような感じでしたね。
ビデオを見ながら、各ポイントについて解説、練習問題を解く。
といった流れです。ここは日本でも事前学習してこれるプランが有るので、自分のスケジュールに合わせた講習プランを組む事ができます。
プール講習
プール講習は、ダイビングに必要な泳力の簡単なテスト、水に浮いていられるかの簡単な内容からスタートしていきます。その後、実際に器材を付けて水に入っていきます。
プールの水は真水ですので浮力が無く、少し大変に感じるかもしれません。
ここでの内容は、各スキルの練習です。マスクのクリア方法、水中での泳ぎ方など、海の中で絶対的に必要になる基本的なスキルを習っていきます。
プールの中は閉鎖空間になるので、少し窮屈な思いをするかもしれませんが、ここを乗り越えたら大丈夫です。色々な人が「プール講習は大変だった」と言っていました。
海洋実習
海洋実習はその名の通りですね。
プール講習で習った事を実際に海で練習していく講習となります実際にダイビングをしながら講習になるので海の生物たちはもちろん、海の世界を堪能しながらの講習となっています。
ここまで来ると、たいていの人はダイビングにハマってしまいます。
きっとあなたも笑顔で「ダイビング楽しいー!」と言っているに違いありません。海洋実習は全部で4本潜る事になっています。
プール講習で習った事を、少しづつ練習していくことになります。各担当があなたに合わせた実習にしてくれるはずですので、安心して潜る事ができますよ!
学科テスト
学科講習が終わると、学科のテストがあります。このテストに受かれば晴れて「オープンウォーターダイバー」へと成る事ができるのです。是非頑張ってみてください!
さて、晴れてオープンウォーターダイバーになると、最大深度18メートルまでダイビングする事ができるようになります。この先には、アドバンスダイバーなど、数多くのライセンスがありますが、ひとまず海の魅力を楽しむ分のライセンスを持っている事になります。
たくさんダイビングして、海の世界を堪能してくださいね!
あなたもダイビングライセンスに挑戦して、魅力いっぱいのダイビングの世界へ冒険してみませんか?きっと素晴らしい経験が待っているはずですよ!
(ひろ)
エキサイトセブでは、あなたがセブで経験したダイビングの体験談を募集しています!ライセンスに挑戦した時の苦労話、楽しかったこと、珍しい海の生物見つけたよ!って方がいましたら、遠慮せずにどしどし僕のアドレスまで送ってくださいね!
アドレスは→hiro@excitecebu.com です!
みんなでこのエキサイトセブのダイビング記事の日を盛り上げていきませんか?ぜひお待ちしています!