セブに長く滞在している方や、留学している方など、インターネットが必要になってきますよね。
ブロードバンドの様なインターネットを求めず、安い価格で安定したインターネットを楽しみたい方に、USB型のパケット通信でインターネットを楽しむことができるデバイスを以前ご紹介しました。
フィリピンには大きく分けてGlobe Telecom、SMART Communications、Sun Cellularのキャリアがあります。中でも有名なのがGlobe社とSMART社のもの。手元に各キャリアのデバイスがあるので、どちらが速いのか、安定しているのか、チェックしてみました!
筆者はフィリピンにかれこれ7年ほど住んでいますが、携帯電話のキャリアはSMART、家や会社のブロードバンドはSMARTの親会社で電話会社である、PLDTを利用していました。
ただ、ノートPCで利用するモバイルインターネットはGlobeのもの使っていました。
なんで、今までモバイルインターネットは別のキャリアを使っていたかと言うと、Globeの方が多くの人たちに利用されており、どこに行ってもGlobeの電波が届くようになっていたからでした。
でも、最近はフィリピンでのスマートフォンの普及率があがり、安い価格で満足したインターネットを利用できるようにと、各キャリアからのサービスの値下げが行われています。
以前、こちらの記事でも書いたように、iPadのセルラー版を購入し、セブとマニラでどのような速度の違いが出てくるのか検証しましたよね!
先月、6年ほど使い続けているSMARTの携帯電話の契約更新の際、iPhone 5に変更しました。こちらは月々2000ペソ(約4000円)を24ヶ月の縛りでインターネット使い放題のプランになっています。
こうして、GlobeとSMARTのデバイスが揃ったわけですが、どちらが速く、快適に利用することができるのか、検証して見ましたよ!
デバイスによって個人差は出てくるとは思いますが、今回実験で使ったのはGlobeのSIMが入っているiPad 3とSMARTのSIMが入っているiPhone 5です。
今回も同じようにスピード測定アプリのSPEEDTEST.NETのアプリをインストールして検証していますが、今回は体感速度に関しても書いて行こうと思います。
最初は平日の午後12時、マボロ地区にあるオフィスで測定。Globeの下りは1.72Mbps、下りは0.10Mbps。Smartのは下りが1.3Mbpsで上りが0.02Mbps出ています。両方とも似たり寄ったりでエキサイトセブのサイトを開くのに約8秒ほど掛かりました。
iPhone 5はLTE対応で、SMARTもLTEに対応しているということで、試しにオンにしてみましたが、3Gの表記のまま。
速度もあまり変わりませんでした。セブではまだ未対応のようなので、オフにしましょう。やたらと電池を消費します。
次は土曜日の夕方、4時ごろのアヤラモールでの測定です。人も多く混雑している事を予想していましたが、結果はどうなのでしょうか?
Smartは下り0.26Mbps、上り0.14Mbpsという結果になりました。Globeは下り2.29Mbps、上り0.43Mbpsと早い結果になりました。
しかし、Globeのインターネット速度が早いといえど、実際にエキサイトセブのサイトを開いてみると、25秒なのに対し、Smartは15秒で開くことができました。
最後に検証してみたのが平日の水曜日、午後8時頃のITパークでの検証です。
Smartは下り0.78Mbps、上り0.07Mbps、そしてGlobeが上り0.79Mbps、下り0.02Mbpsと同じ速度に見えますが、実際にエキサイトセブのサイトをロードしてみると、Globeはサイトを開くのに約45秒、Smartは25秒で開くことができました。
自分の環境の結果、速度的にはGlobeが早いのにも関わらず、体感速度と安定さはSmartが圧勝のようですね。
二つのキャリアを使って約1ヶ月ほど経っていますが、セブシティーの中心地にいるのにGlobeではエッジ(Eのマーク)が出たり、3Gが出ていてもSMARTよりも電波が少なかったりする事が多いような気がします。
モバイル端末を使用しての結果になりましたが、セブに来てモバイルインターネットを楽しみたいと思う方は参考になればなぁと思っています。
マニラでの検証や、他のキャリアのチェックも行って見たいと思うので、楽しみにしててくださいね!
(MIKIO)