シヌログが先週の日曜日にありましたよね!
シヌログフェスティバルイベントそのものを楽しんだ方も多いと思いますが、実はまだシヌログ関係のイベントが行われることをご存知だったでしょうか?
毎年1月の下旬の方にはシヌロググランドパレードで撮影された写真コンテストやシヌログやサントニーニョをテーマとしたショートフィルムやドキュメンタリーが公開されるショートフィルムフェスティバルが行われています。
今回ご紹介するのはこのフェスティバルでも目玉であるショートフィルムの部門。セブの人達が制作する短編映画ですが、どれもレベルの高いものばかり。どんな短編映画が今までに公開されてきたのか見てみませんか?
このシヌログショートフィルムフェスティバルはシヌログを運営するシヌログファウンデーションによって2008年頃にスタートした新しいイベントです。
元々、写真コンテストだけ行われていたのですが、シヌログをビデオに記録する人が増えた関係でショートフィルムとドキュメンタリーのコンテストがスタートしました。
賞金は3万ペソ(約6万円)。日本人にとっては小さな金額ですが、ファイナリストはSMモールにあるシアターで自分の作品が公開されるチャンスでもあるので、多くの人達が参加しています。
学生の人達や映像制作に興味を持っている大人や、プロフェショナルまで2008年にこのコンテストがスタートしてからレベルの高い作品が出てきています。
今までどのような作品が登場してきたのか、オンライン上にあるオススメのショートフィルムを紹介したいと思います。そのレベルの高さにびっくりすると思いますよ!
The Portrait – 2009年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=YPPMdKLZg3c[/youtube]
建築家として働いている主人公は妻が赴任先の海外での地震で瀕死状態になっている事を耳にする。全て何もかもうまく行かず、ただ落ち込む主人公。神も信じられなく、息子に「イエスは何処に居るの?」と聞くも「彼はもう居ない」と冷たく答える。
息子は自分のお絵かき帳にサントニーニョを描き始め、それを見つけた主人公は・・・。
カメラワークや編集、そしてシンプルな作品に出来上がっている所が好きです。音楽もとても良いですよね!
この作品は2009年の優勝者で、同じ監督が2011年にも出場しており、2011年では2位に入賞しています。セブでも知られている若い監督で今後の活躍にも期待できる人物です。
タイトル不明 – 2009年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=84Pch1_dih0[/youtube]
セブ王国の女王であるフアナ女王はスペイン人が置いていったサントニーニョを進行しては居なかった。しかし、紛争で危機的な状況になった時、サントニーニョがそのフアナ女王や負傷した人達を救っていったと言うことで、その奇跡を信じるようになる。
2009年のコンテストで2位に入賞した作品です。シヌログのルーツであるフアナ女王が踊り始めたというストーリーの元、サントニーニョが奇跡を生み出すストーリーになっています。
カメラワークなどは映画のようではないものの、美術や大勢のキャストなどを使ったスペクタクルなものになってますね!
Damgo -2011年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=g5eWnhKTuf4[/youtube]
将来プロダンサーになりたいと思っているマリエルは、シヌロググランドパレードに向けて練習をしていた。しかし、マリエルの父親は彼女がダンサーになることを反対しており、厳しく叱ってしまい、父娘の間に亀裂が入ってしまう。
仕事も娘との関係もうまく行かなくなってしまった父親のマイケルはマリエルが出ているシヌロググランドパレードに足を運び・・・。
監督は当時19歳の女の子です。マリエルとして出演している女性はシヌロググランドパレードでもレベルの高いダンスを毎年披露しているという事で有名なサンディエゴ家の娘さんが出演しています。
映画の最後に出てくるシヌログダンスは2011年に実際にシヌログで撮影されたものでもあります。
ReGenesis – 2011年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=qh02OqDwgEY[/youtube]
とある惑星にやってきた宇宙人。その惑星には砂漠しか無く生命の気配は全く感じなかった。探索用のロボットも途中で故障してしまい、宇宙人は何もない砂漠をさまようしか無かった。疲れで倒れてしまった宇宙人は土の中に埋まっていたサントニーニョを見つけると、突然その昔の地球にタイムスリップしてしまった。
そう、彷徨っていた砂漠とは崩壊されているセブ島だったのだ。
毎年、シヌログショートフィルムではドラマなどの感動系の映画が入賞することが多いですが、今回のはSFチックな作品でユニークだと思いました。
美術やVFXなどを多用しており、なかなか上手くできているのでは無いかなと思います。崩壊されたマゼランクロスやセブシティーはよく出来ていると思います。
What Love Can Do – 2011年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=mvcicJSzDew[/youtube]
愛など関係のないと思っていた女性に訪れた男性。二人は惹かれ合い、子供も出来て全て何もかも行くように思っていた。しかし突然その男性が出て行くことになり、すべてを失った彼女は「神は今何処にいるの?」とサントニーニョに問いかける。
自殺を図ろうとした矢先、彼女が止めたのは自分の息子だった。
多くのシヌログショートフィルムフェスティバルではサントニーニョをいっぱい登場させる場合があります。でも今回は愛のテーマを取り込んであるので、サントニーニョをよく知らない人でも楽しめる作品だと思います。
ナレーション形式でモノローグのような作品になっている所も個人的に好きなポイントですね!
Taxi Driver -2010年
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=eMBAknrXzpc[/youtube]
タクシードライバーであるマルコは乗ってくる乗客などにちょっかいを出したり悪事をすることの多いドライバー。実のお母さんにも会社のマネージャーとして働いているという嘘をついていた。
しばらくそういう事をしていると、マルコには誰も寄ってこないと感じる。タクシーに乗ってきた子供が行った事に驚き、目の前にあるサントニーニョを見たマルコは心を入れ替える。
実はこの作品自分のものです。
え?ミキオの?と思うかもしれませんが、そうです。実は2010年のコンテストに出場しており、2位に入賞しました。だからシヌログショートフィルムで日本語字幕があるのはこの作品だけですね!
いかがでしたか?お気に入りのショートフィルムはありましたか?
今年も2月3日にSMモールのシネマで上映会とコンテストが行われる予定なので、気になる方はチェックしてみるといいでしょう!
(MIKIO)