SHIN

フィリピンに住み始めてバギオ、セブ、そして現在はマニラに住んでいます。 世界各国、特に東南アジア諸国を訪れ感じ、フィリピンの人々の人間性が気に入りフィリピン在住となっています。 魅力的なフィリピンの良さを多くの人に知ってもらいたい。 マニラやセブでの日常的なローカル情報から、フィリピン最後の秘境と言われるパラワン島エルニドや世界一のビーチに選ばれたこともあるボラカイ島をはじめ、ミンドロ島、ブスアンガ島など、またバギオやミンダナオ島ダバオなど様々なフィリピン情報に精通しています。
0 人にフォローされています

マカティやエルミタで見かける 日本橋亭って? - Nihonbashi Tei -
今回のご紹介は日本食。
マカティ(Makati)やエルミタ(Ermita)で見かける日本橋亭。
日本食が恋しくなったら、たまに出かける日本食屋さんです。
以前セブにいた頃には、マクタン島に空海という美味しい日本食レストランがありました。
そこにはよく通い、毎日のように日本食を食べていましたが、マニラに移ってからめっきり日本食を食べることが少なくなりました。
それでも日本食を食べたくなった時に行くお店の1つがこの日本橋亭。
SHIN |
377 view

フィリピンで食べる中華料理はどう?本場の中国人が集まるゴールデンベイ Golden Bay
日本人にもお馴染みになった中華料理。
世界各国どこに行ってもある中華料理店。
もちろんマニラにもあります。
私は、色んな国に行くと必ずその国の料理を中心に食べるようにしています。
それはフィリピンに住んでいても同じこと。
しかし、日本に住んでいるからと行って、中華を食べない。イタリアンを食べない。なんてことはありません。よね?
私もそうです。
フィリピンに住んでいるからと行って、毎回絶対フィリピン料理しか食べない。と意地になっている訳ではありません笑
SHIN |
198 view

フィリピンにもあった。お好み焼き 道とん堀 - Dohtonbori -
今回は、フィリピンにお住いの日本人、特に関西人には懐かしい味。お好み焼き店をご紹介します。
場所は、何度も登場するモールオブアジア(通称:MOA - Mall of ASIA-)の2階。
いろんな店が立ち並ぶフード街の一角に店があります。
このお店ツッコミどころが多くてとても楽しかったです。
多くの店が立ち並ぶエリアにあり、魅力的なお店もたくさんあります。
しかし今回は、最初からお好み焼きを食べると決めていたので、目的のお好み焼道頓堀へ向かいます。
実は今回、普段お世話になっている日本人の方と一緒に日本食を攻めようと決めていました。
絞っていたのが、お好み焼かラーメンでした。
そして、お好み焼まで絞り込み、この道とん堀かコンラッドホテルにある千房との一騎打ちになった挙句、最終的には初挑戦のこのお店に決めました(決めてもらいました笑)
千房の様子はまた次回にレポートします。
SHIN |
240 view

フィリピンで食べるシーフード料理は?日本人に人気の絶品 シーフードマーケット -Sabreen's Sea Food Market & Restaurant!! in Ermita -
今回は日本人にも大人気のレストラン、シーフードマーケットをご紹介します。
フィリピンは言わずもがな、日本に負けず劣らずの島国です。
その島の数はなんと、7107!
おそらく一生かけても全ての島を巡ることは難しいかも。
しかし、そんな島国なだけに、やはり日本に負けず劣らずのシーフード大国!
フィリピン現地の方々もたくさんの魚を食べます。
そんな中で日本人の人気のシーフード料理店 Sabreen's Sea Food Market & Restaurant をご紹介します。
SHIN |
353 view

日本人に大人気のダイアモンド ホテル フィリピンの豪華ブッフェをご案内
マニラのダイアモンドホテル内にあるレストランCornicheをご紹介。
このホテルは、世界三大夕日の1つでもあるマニラベイの夕日を全室から見ることができることで有名な、日本人にも有名なホテルとなっています。
また、各国の大統領クラスの要人を迎え入れることが出来る数少ないホテルの1つでもあります。
私が訪れた日に、お見かけしたのはマルコス前フィリピン大統領の御子息!
さすがに、お写真は差し控えますが。
このように普段から要人が利用するホテルなんです。
オープン以来25年もその格式の高さを保ってきた人気の高いホテルのブッフェをご案内します。
様々な国の料理が集約されたオリエンタルスタイルです。
SHIN |
275 view

フィリピンの究極のローカルレストラン第三弾!ちょっとお高めのカレンデリヤ J's Cuisineに行ってみた
エキサイトセブで過去2回に渡り、究極のローカルレストラン - カレンデリア KARENDERIYA - をご紹介してきました。
とはいえ、日本から来られる方にとっては少し敷居が高い・・?低いかと思います。
フィリピンをはじめ、東南アジア各国のローカルフードを食べ、一度もお腹を壊したことのない、私の意見など当てにはならないと思います笑
そこで今回はカレンデリアの中でも少し高級なお店をご紹介します。
それでも他の外食店より安いです。
SHIN |
121 view

またもやラーメン激戦区マニラに新しくラーメン店がオープンしました。日本のあのラーメン店がNew Open Ramen TERU
またまた、マニラに新しくラーメン店がオープンしました。
『ラーメン輝』
厳密には、まだSoft Openingと書いてありましたが。
場所は、私お得意のパサイ市(Pasay City)。
MOA(モールオブアジア)の近く、SMDC SEA RESIDENCES の1階です。
マッサージショップ ヌアッタイ(NUAT THAI)の隣です。
SHIN |
694 view

マニラ市内観光のポイントをチェック!
近年、急激に経済成長を続ける都市マニラ。
マニラ首都圏、通称メトロ・マニラ (Metro Manila) は、マニラを中心としたフィリピンの政治、経済、文化、交通及び情報の中心地です。
メトロマニラは複数の市(16市と1町)により構成されています。
面積は日本の東京23区よりやや大きい638km2、人口は約1,186万人(2010年)で、近郊を含む都市圏人口は2,293万人(2016年)は世界第5位の大都市圏となっています。
マニラ空港やたくさんの駅があり交通の要所で日本国大使館のあるパサイ市(Pasay)、経済の中心となっておりリトル東京などがあり日本人が開発を手掛けた日本人にも馴染みの深いマカティ市(Makati)、それにつぐBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ)など皆さんもお聞きになったことのある近代的な都市のほか、スペイン統治時代やアメリカ統治時代、そして日本統治時代や第二次世界大戦など、時代に左右され続けてきたこの国には様々な文化や風習、そして歴史があります。
SHIN |
112 view

世界遺産サンオーガスティン教会 - San Agustin Church - があるイントラムロスでのランチ
イントラムロス - Intramuros - とはマニラにある要塞の跡地のことです。
ここは16世紀にスペイン人たちによって建てられました。スペイン語で『壁の内側』と言う意味で、壁で囲まれた要塞を意味し、その厚く高い壁と堀とで囲まれた構造を言い表しています。
スペイン統治時代には、イントラムロスの事をマニラと呼んでいました。
そして、今でもその古い町並みは残っており、世界遺産に指定されているサンオーガスティン教会をはじめ、当時の住宅が残されているカサ・マニラ、マニラ大聖堂など多くの古き観光地があります。
SHIN |
147 view

フィリピン旅行で使うツアーの大型観光バスってどんな感じ?
今回は、旅行の際にあまり事前には気にしないであろう団体用の大型バスをご紹介したいと思います。
これも前もって分かっていれば安心の要素になりますよね。
そこで、今回は最大49人乗りの大型バスをご紹介したいと思います。こちら、見て頂いて気付いた人もいるとは思いますが、日本の日野自動車製のバスです。
そうです。ここにもメイドインジャパンが光っています。
HINOと言えば、日本でも有名なバスやトラックを作るメーカー。
そしてあのトヨタ自動車の子会社でもあるんです。
ちなみに、外国でバスに乗る際に、日本のメーカー産だとなんだか誇らしい気分になりませんか?
私はいろんな国で街中を走る車がトヨタや日産、三菱など日本のメーカーが多いと誇らしい気分になります。そして、その誇らしさが損なわれないよう、日本人として恥じないような規律正しい行動をしなければいけないと自分を発奮させています。
そんな個人的な話はさておき、今回はバスの話。
SHIN |
102 view

フィリピンで『天国へ昇る階段』と呼ばれている場所を知っていますか?『 世界遺産 バナウェのライステラス(棚田)』はこんなに素晴らしい!
フィリピン・ルソン島の北部の山岳地帯に広がるコルディリェーラの棚田群(Rice Terraces of the Philippine Cordilleras)は、1995年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
ちなみに、コルディリェーラとはスペイン語で山脈を意味します。
つまり、山脈にある棚田群ということで、その一帯の棚田群が世界遺産に登録されています。
棚田の総延長は20,000kmを越えるとも言われ、棚田の規模としては世界最大ともいわれています。
その歴史は古く、山岳民族のイフガオ族などが紀元前1000年~紀元前100年から造成しはじめたといわれています。
軽く2000年を越える前からあるんです。
SHIN |
222 view

フィリピンで光るジャパンクオリティ ヤマハ発動機 YAMAHA motor Philippines!!
フィリピンで乗用車やバイクといえば、何と言っても日本メーカーです。フィリピンのバイクの新車販売台数のメーカー別のシェアは、ホンダ・フィリピンが43%、ヤマハ・モーター・フィリピンが26%。カワサキ・フィリピンが17%、スズキ・フィリピンが13%、台湾系キムコ(光陽工業)が1%だそうです。
さすがホンダと言いたいところですが、このシェアはトライシクルに使うベースのバイクがホンダ製が多いからだそうで、実際に自家用に買うスクーターなどはヤマハが一番人気だそうです。
確かにフィリピン地元の友達に聞くと、スポーツバイクのメーカーのイメージではない感じ。
スクーターを買うならヤマハだな。って言ってます。
SHIN |
1,300 view

フィリピンのローカルなパブリックマーケットに行ってみた!
フィリピンには、サリサリストアなどのほかにマーケットもたくさんあります。
普段の買い物はサリサリストアで済ませ、食材の買い出しにはマーケットへ行く。
もちろんマーケットの方が安いのですが、こちらで紹介するマーケットを見て頂いてもわかるように必ず冷蔵庫や冷凍庫が必要になるんです。
そして、フィリピンには冷蔵庫を持っていない家庭が多くあるため、買いだめをすることができません。そういった人はマーケットへの買い物というより料理そのものすることがなく、以前にも紹介したフィリピンのローカルレストランカレンデリアなどで食事を済ませる。
そういったことがカレンデリアやサリサリストアなどが多く存在する理由となるのです。
SHIN |
359 view

フィリピンマニラの避暑地タガイタイのタール湖を望むレストラン Barrio Fiesta
今回はレストランの中でも観光地・避暑地として有名なタガイタイのレストランをご紹介します。こちらタガイタイ(Tagaytay city)は、山地になっており夏でも涼しく多くの人の避暑地として、また観光地として多くの観光客が訪れます。 お金持ちや芸能人の別荘地があることでも有名な場所です。しかし観光地だけに普段から人も多く、特に週末になると混雑するレストランの中でも、隠れ家的存在のレストランをご紹介します。
SHIN |
229 view

マニラから車で1時間半!避暑地タガイタイ!
タガイタイ(Tagaytay city)は、マニラの南部カヴィテ州にある避暑地で有名な場所です。山地になっており夏でも涼しく多くの人の避暑地として、また観光地として多くの観光客が訪れます。 お金持ちや芸能人の別荘地があることでも有名です。この周辺には多くの果物が栽培されており、道中には多くのフルーツスタンド(露天の果物商店)が見られます。
中でもブコパイ(ココナッツ味のパイ)はマニラの人に有名で、タガイタイに行くことが分かると必ずお土産にブコパイを買ってきてと言われます。
SHIN |
300 view